エンドレスな経営者の悩み
多種多様なマーケティングテクニックを使ったり、チームワークを上げるワークなどを行ったりして、売上高のアップ、人間関係の修正などは可能です。しかし、経営者やリーダーの考え方と行動が変わらなければ長続きせず、一時的な効果に終わってしまいます。
それは、経営の8割は、経営者の思考と行動で決まってしまうからです。
当方は、これまで、約23年間、中小企業診断士という立場で、数多くの企業の経営者や現場のリーダーにお会いしてきました。
その会社の課題の多くは、その経営者や現場のリーダーの思考、行動にあるのですが、この部分を修正したくても、なかなか素直に耳を傾けてはいただけず、非常に時間がかかっていました。
この部分をなんとかしていきたいという思いから、今回、やっとの思いで、「経営者のためのマインドフルネス講座」を立ち上げることができました。
以下のような思いで悩んでおられる経営者、リーダーさまは是非、ご参加いただけることを望んでおります。
- いつも同じ問題にぶち当たる
- 優先順位がつかない
- ずっと不安な気持ちが収まらない
- 新しいアイデアが出ない
- 意見がまとまらない
- 社内がギスギスしている
- 落ち着く時間がない
- イライラする、モヤモヤする
- ストレスが溜まっている
-
燃え尽きてしまっている
マインドフルネスとは
マインドフルネス(Mindfulness)は、仏教の伝統から発展した精神修行の一つであり、現在では心理学やメンタルヘルス領域で広く取り入れられている概念です。日本語では「正念」「正覚」とも訳されます。
●自分の外で起こっていることや、五感で感じていることについて集中すること。
●そうすることで、自分の心の中で起こっていることに気づく、止める、手放す。
●それによって、脳の回路を自分でコントロールして、自分の人生を自分が求める方向に持って行くこと。
経営者にとってのマインドフルネスとは
●マインドフルネスの状態になる方法を知ることで、これまでの思い込みや既成概念、自分が気が付いていない思考の回路などに気づくようになります。
そして、気づくことで、これまでの思考回路を切ることができるようになります。
●これまでの思考回路を切った上で、新たな思考の回路を作り直し(ストーリーを変える)、新しいアイデアを出やすくしたり、冷静な経営判断をしやすくしたりします。
⇒ 自己変容による経営改善
現代のマインドフルネスは、アメリカで提唱され発展してきています。アメリカでは、実際にマインドフルネスを導入して社員のメンタルヘルス維持に努めている企業も多く、おもに次のような会社がマインドフルネスを組み込んでいます。
Microsoft Google Facebook Intel apple AT&T など
米国では「メディケーションルーム」が無い会社は評価が下がってしまうとも言われています。
科学的な根拠のあるもの
多くのマインドフルネスは、スピリチュアルで不可解な部分が混ざっているものが多いですが、医療分野で用いられているなど、科学的な根拠のあるマインドフルネスを用いているので、ビジネスの場面でも安心して取り組むことができ、客観的に、これまでの概念を見直し、新しい概念を組み立てるコツが掴めます。
感覚だけでなく理論も習得
多くのマインドフルネスでは、瞑想だけのものが多いですが、この講座では、しっかりとした瞑想を実践しながら、理論も習得し、場面に応じた数種類のメソッドを学ぶため、瞑想する場所や時間を気にする必要がありません。また、短い期間で過去の思考を切り離して、新しい思考に組み立て直すコツをつかむことができるようになります。
ビジネスに特化したもの
一般的にマインドフルネスは、心を静かにするもので、そのあとの指導がないものが多いですが、この講座では、ビジネスに特化し、当方の中小企業診断士としての知識を盛り込み、新しい概念を組み立てる方法論もお伝えするので、新しいアイデアが出やすくなったり、社内の雰囲気が良くなったりします。また、仕事の場面で、冷静な判断をしなければならない場面、仕事の優先順位をつけなければならない場面などで使いやすいものとなります。
カリキュラム内容
6つのセクション構成のコースです。約3分~10分の動画が42本、登録されています。
1週間ごとに1セクション、講座が開講されます。
その後、いつでも、どこでも復習することができるようになります。
- 1-1 マインドフルネスとは何か (4:04)
- 1-2 デフォルトモードネットワークとは何か (3:07)
- 1-3 タスクポジティブネットワークとは何か (3:06)
- 1-4 マインドフルネスの初歩的な体験 (6:00)
- 1ー5 気が付くことから始まる (6:14)
- 1-6 自律神経の状態 (3:22)
- 1-7 マインドフルネスの訓練が進むと (1:42)
- 1-8 基本の呼吸の瞑想(15分) (15:02)
- 1-9 基本の呼吸の瞑想の解説 (1:26)
- 1-10 フィーリングフローとは (2:55)
- 1-11 ひとりで行うフィーリングフロー (3:05)
- 1-12 ふたりで行うフィーリングフロー (5:47)
- 1-13 マインドフルになると正常な判断ができる理由 (4:57)
主催者・講師
畑中修司
国際コーチ協会認定マインドフルネスコーチ。中小企業診断士。事業承継士。
ハタナカマネジメントオフィス代表
~感性と理性をつなげる経営コンサルタント~
趣味:軽登山
●1988年 関西大学経済学部卒業。
●輸入繊維専門商社に在籍
(欧州アパレル、雑貨、素材の輸入商社)
●1995年に中小企業診断士資格を取得し、2000年に独立。
アパレル関連の企業中心にコンサルティング開始。
●2005年から美容業界でのコンサルティングをスタート。
●2018年 美容師向けの「誰も教えてくれない、経営の秘密。」出版。
●国際理容美容専門学校講師、青山ファッションカレッジ講師
●2022年6月 国際コーチ協会認定マインドフルネスコーチ資格取得
~ハタナカマネジメントオフィス~
中小企業診断士 畑中修司
返金保証
講座を受講して見て、もし、ご満足いただけなかった場合は、お申込みの当日を含めて8日間以内にメッセージいただけましたら、最初のお支払い料金の返金を行いますのでご安心くださいませ。
メッセージ先は以下のメールアドレスからからご連絡いただけますと幸いです。その他、ご意見、ご質問などございましたら、同様にお願い申し上げます。
その他の講座
以下の講座の聴講をご希望の方はメールにてご相談下さいませ。
ハタナカマネジメントオフィス
所在地: 埼玉県川口市元郷2-15-1
営業時間:9:00~17:00
休日:土日・祝日・年末年始
ホームページ
http://beauty-salon-rescue.com/
特定商取引法に基づく表記